c_luke 发表于 2009-9-20 01:01

日本摄影家天文风景集

日本摄影家宮坂雅博的天文风景作品大家非常喜欢,我把其他一些摄影家的作品也贴出来,大家比较一下!


日本民族的文化在审美上细腻而温和,优艳而敏感,对于自然和四季等理解很敏锐,日本的园林庭院比较小巧朴素,加上震撼心灵的宇宙星空,更增添了深远的美。


タイトル:浅間山の火映撮影者:takaoka撮影日時:2009年2月17日 22時21分、露出 10秒三脚固定撮影地:北軽井沢撮影機材:ニコン AF-S NIKKOR 50mm F1.4G (開放) 50mm ニコン ニコン D700 (ISO 1600)画像処理:Nikon Capture NX2
2月17日に浅間山が微噴火を起こしたときの火映に、大犬座を配した星景写真です。昨年12月に発売になった50mmF1.4はデジタル用設計でとてもシャープな描写性能を示します。残念なのはMADE IN CHINAだと云うことです。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/takaoka/1.jpg


タイトル:醍醐桜月照撮影者:前原勲撮影日時:2009年4月12日 0時4分、露出 30分60秒露出X60フレームをフォトショップにて比較明合成撮影地:真庭市 醍醐桜撮影機材:キヤノン EF17-40 F4 17mm キヤノン EOS5D
岡山県下一の桜の巨木で天然記念物になっています。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/akukkiy/3.jpg


タイトル:オーロラと流星撮影者:nemesis撮影日時:2009年3月27日 21時37分25秒、露出 40秒撮影地:スウェーデン キルナ撮影機材:タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II 18mm キヤノン EOS Kiss Digital X 三脚 Velbon PHD-41Q
オーロラって天文現象ですよね?
初めての撮影なんで普通に撮ってみました。
また行ってみたいです。 流星は分かりにくいですけど
真ん中あたりに写ってます。

http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/nemesis/40.jpg




新地平线号 发表于 2009-9-20 01:02

漂亮的火山::070821_10.jpg::

c_luke 发表于 2009-9-20 01:10

下面是今年4月的月亮,火星,金星组成“笑脸”的小合集,重温一下“笑脸”。

タイトル:月火金撮影者:hammar撮影日時:2009年4月23日 5時9分、露出 1秒撮影地:熊本県菊陽町(自宅)撮影機材:ニコン AF-S NIKKOR 55-200mm ED 135mm ニコン D40
意地悪な雲がたなびいていて、火星がよく見えませんでしたが、いざ撮ってみるといい雰囲気でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/hammar/41.jpg


タイトル:暁の月と二惑星撮影者:一番栞☆撮影日時:2009年4月23日 4時13分20秒、露出 4秒三脚による固定撮影撮影地:東京都稲城市撮影機材:キヤノン IXY DIGITAL 910 IS  17mm キヤノン IXY DIGITAL 910 IS画像処理:フォトショップCS3にて画像処理。色はAWBのまま。特記事項:Canon IXY DIGITAL 910 ISによる、月のある光景その9
ISO400、F5.8.デジタルズーム使用×4.8倍
早起きして、久々に暁のグラデーションに月金火が揃い踏み。寒さを感じなくなった事に、季節を感じました。

実は初代IXY DIGITAL 910 ISが故障して、修理に出したのですが、見積もりで18.160円とういう修理代に驚いて、キャンセルしました。コンパクトデジカメの次期候補は色々あったのですが、結局中古で10.800円のIXY DIJITAL 910 ISにしました。この画像でもそうですが、明け方の空のグラデーションを忠実に再現してくれるのはコレしか無いです。EOS Kiss X2でも、この色は出ません。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyuki88/43.jpg


タイトル:月、金星、火星撮影者:star7撮影日時:2009年4月23日 4時9分、露出 5秒固定撮影地:埼玉県比企郡撮影機材:キヤノン  135mm キヤノン EOSKissDigital画像処理:画面下部の電線をペイントツールで消去
早朝のISS観望後の月、金星、火星撮影でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/star7/67.jpg

c_luke 发表于 2009-9-20 01:27

タイトル:月と水星撮影者:JIN撮影日時:2009年4月26日 19時18分、露出 15秒固定撮影撮影地:平塚市撮影機材:その他 ライカDC VARIO-ELMAR 4.6-46mm 46mm パナソニック LUMIX DMC-TZ3天候に恵まれました。水星を見たのはこれで3回目です。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/ryudo/60.jpg



タイトル:地球照と水星撮影者:taro撮影日時:2009年4月26日 20時0分48秒、露出 1秒絞りF5.6 ISO400 固定撮影撮影地:埼玉県狭山市撮影機材:ニコン AF-S Nikkor 24-120mm F3.5-5.6 120mm ニコン D40画像処理:ステライメージ6でRAW現像
低気圧の通過後で、一日中低空まで透明度の良い空でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/taro/62.jpg

c_luke 发表于 2009-9-20 01:37

タイトル:月とすばると水星の接近撮影者:rxf06715撮影日時:2009年4月27日 19時24分、露出 3秒撮影地:長野県塩*市撮影機材:ニコン AF-S Nikkor 70-300mm F=4.5-5.6G 70mm 富士フイルム ファインピクス S5Pro画像処理:Adobe Photoshop 5.0Jによりトーンカーブ補正、レベル調整美しい情景でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/rxf06715/66.jpg



タイトル:月、水星、プレアデス、夕空の競演撮影者:star7撮影日時:2009年4月26日 19時18分、露出 2秒固定撮影地:埼玉県比企郡撮影機材:キヤノン  135mm キヤノン EOSKissDigital画像処理:画面下部の電線をペイントツールで消去
大雨の翌日、とてもクリアな夕空でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/star7/69.jpg



タイトル:水星と細い月の接近撮影者:ngc2068撮影日時:2009年4月16日 19時30分、露出 2秒固定撮影撮影地:茨城県水戸市内撮影機材:ニコン  35mm ニコン D70s
月齢1.3の細い月と水星がきれいでした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/ngc2068/75.jpg

c_luke 发表于 2009-9-20 01:49

タイトル:中央アルプス遠望撮影者:若杉 茂撮影日時:2009年5月2日 21時56分、露出 20分60s×20コマ撮影地:長野県木曽郡王滝村撮影機材:キヤノン EFs17-55 F2.8 17mm キヤノン EOS40D 17mm F4にて撮影画像処理:ステライメージ6他ゴールデンウィークを利用して、残雪のスキー場へ星見に出かけました。
月暈も見られ撮影中には薄雲が横切ることが多く残念でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/riger/114.jpg

kson 发表于 2009-9-20 07:54

::070821_13.jpg::LZ加油

qqq111 发表于 2009-9-20 08:06

——新月?满月?挺厉害...:lol

huqw 发表于 2009-9-20 10:17

很好的学习资料::070821_01.jpg::

故园旧梦 发表于 2009-9-20 11:47

樓主加油!多發!建議加精~~~~

yugang 发表于 2009-9-20 12:33

好看::070821_09.jpg::

zengbinhot 发表于 2009-9-20 19:52

确实是非常漂亮啊::070821_09.jpg::

snzsy 发表于 2009-9-20 21:53

太厉害了,我什么时候能达到啊

gohomeman1 发表于 2009-9-21 01:17

日文是不会,但日文中包含大量的汉字,基本意思能够猜测出大半。
这些是新月,从照片中就可以看出。

キヤノン 是佳能,从后面的EOS也能看出来。惑星 就是星球,文章中都是指行星,这是小时候打游戏时就知道的。
更多的翻译,请疾风kid来。

霓虹彩云 发表于 2009-9-21 08:11

拍摄的可真漂亮啊!::42::

c_luke 发表于 2009-9-21 14:27

タイトル:備中国分寺ライトアップと日周運動撮影者:前原勲撮影日時:2009年5月1日 22時10分、露出 45分露出30秒x90フレーム撮影地:岡山県総社市国分寺付近撮影機材:キヤノン EF17-40 F4 24mm キヤノン EOS5D画像処理:90フレームを比較明にて合成上弦の月明かりにもそんなに影響ないほど良く写りました。

http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/akukkiy/98.jpg

c_luke 发表于 2009-9-22 17:31

タイトル:水鏡の月と金星撮影者:Ar!撮影日時:2009年5月21日 3時40分54秒、露出 2秒撮影地:福島県会津若松市撮影機材:シグマ 18-200mm 1:3.5-6.3 28mm ペンタックス K100D星を見るために早起きしたのは何年ぶりだろう?
玄関を出て目に入ったのが、水面に映った月と金星の競演だった。地球照と金星の対比を撮るつもりが、水鏡の風景に夢中になっていた。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/snowwind_b3/156.jpg

c_luke 发表于 2009-9-22 17:34

タイトル:
群青色の夜明けに集う撮影者:一番栞☆撮影日時:2009年5月21日 3時57分39秒、露出 4秒三脚による固定撮影撮影地:東京都稲城市撮影機材:その他 FINEPIX F200EXR 9mm 富士フイルム FINEPIX F200EXR ISO100 F9.8画像処理:フォトショップCS3による画像処理火星も写ってるはずなんですが、どれだか判りません。
新しく購入したコンデジですが、青はキレイなんですが、朝焼けのピンク色がかった色は苦手のようです。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyuki88/155.jpg

前后四张是金星合月

c_luke 发表于 2009-9-22 17:38

タイトル:薄明に きら星 集う撮影者:satotaka撮影日時:2009年5月21日 3時12分3秒、露出 15秒F3.5 ISO1600 三脚固定撮影地:宮城県東松島市室浜撮影機材:シグマ SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE 15mm キヤノン Canon EOS-1D Mark III画像処理:RAW現像,トーンカーブ補正:DPP日の出が近い
空が白み
水平線にかかる霞は赤く染められ始めた
まだ蒼い空には星々が煌めく
満天の星の記憶
小さな星は薄明に融け込んでしまったが
月と惑星たちは蒼に際立ち輝いている

※木星,金星,火星,月が集合し,素晴らしい天体ショーでした(^_^)v
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/satotaka/183.jpg


タイトル:黎明の時撮影者:satotaka撮影日時:2009年5月21日 3時22分7秒、露出 13秒F4.0 ISO800 三脚固定撮影地:宮城県東松島市室浜撮影機材:シグマ SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE 15mm キヤノン Canon EOS-1D Mark III画像処理:RAW現像,トーンカーブ補正:DPP
月と金星が蒼い空に一際明るく輝く
月は海に光条を伸ばす
波が寄せるたびに
月の光も美しく戯れる

http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/satotaka/184.jpg

c_luke 发表于 2009-9-25 14:59

タイトル:夕暮れのふたご座撮影者:大西浩次撮影日時:2009年6月1日 20時25分、露出 20秒三脚による固定撮影 ISO800 F3.2撮影地:新潟県妙高市笹ヶ峰撮影機材:キヤノン EF16-3535mmL II USM 35mm キヤノン EOS5D画像処理:Photoshop CS4にてコントラスト調整月齢8の月明かりと薄明の中、ふたご座が西の空に沈んでゆく。初夏の長い残照ののなかで。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/koujiohnishi/206.jpg



タイトル:夏の予感撮影者:大西浩次撮影日時:2009年6月1日 22時33分、露出 30秒三脚による固定撮影 ISO1000 F3.2撮影地:新潟県妙高市笹ヶ峰高原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 30mm キヤノン EOS 5D画像処理:PhotoshopCS4にてコントラスト調整
月明かりが笹ヶ峰の森に差込、木々を輝かす。木越しに「さそり座」が昇ってくる。もう、夏が来ていた。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/koujiohnishi/207.jpg



タイトル:黒姫山の上の天の川撮影者:大西浩次撮影日時:2009年6月2日 0時26分、露出 30秒三脚による固定撮影 ISO1000 F3.2撮影地:新潟県妙高市笹ヶ峰高原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 35mm キヤノン EOS 5D画像処理:Phtoshop CS4にてコントラスト調整
月明かりに照らされ、森のかなたに黒姫山が見えている。さそり座、いて座に流れ込む天の川が、夏を知らせている。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/koujiohnishi/208.jpg
页: [1] 2 3 4 5
查看完整版本: 日本摄影家天文风景集