c_luke
发表于 2009-12-8 16:06
タイトル:月と木星の冬桜撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月23日 19時10分53秒、露出 5秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO500撮影地:長野県根羽村黒地撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 35mm キヤノン EOS 5D MarkII フィルターなし画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 接近した月と木星に、冬桜の白い花を撮り合わせました。
春の桜よりも、冬桜は粘り強い印象を受けました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1193.jpg
タイトル:星空の冬桜撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月23日 19時2分7秒、露出 176秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO400撮影地:長野県根羽村黒地撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 27mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
月明りに照らされた白花の冬桜(十月桜)、柿だけだと思っていたので予想外でした。
有名な枝垂れ柿から、すぐ近くにあります。
(近所の食堂で場所を教えてもらいました)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1194.jpg
タイトル:柿すばる撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月23日 19時18分35秒、露出 18秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県根羽村黒地撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 32mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
黒地の老枝垂れ柿が、昴を眺めている構図。
日ごろ業務で、精密、精度、不良率、コストで追い詰められていると、
写真はむしろ”面白さやテーマ性”に重点を置きたくなります。
(地道、努力より即効性、多様性)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1214.jpg
c_luke
发表于 2009-12-8 16:09
タイトル:月昴槍ヶ岳撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月2日 5時53分46秒、露出 0.5秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO100撮影地:長野県諏訪市霧が峰撮影機材:キヤノン EF70-200 F2.8L IS USM 200mm キヤノン EOS 7D フィルターなし画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正、トリミング月、プレアデス星団、槍ヶ岳が並んだ構図。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1218.jpg
タイトル:槍ヶ岳と満月撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月2日 6時18分23秒、露出 40分の1秒三脚による固定撮影 F4.0 ISO800撮影地:長野県諏訪市霧が峰撮影機材:キヤノン EF70-200 F2.8L IS USM 200mm キヤノン EOS 7D フィルターなし画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正、トリミング
槍ヶ岳と満月。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1219.jpg
タイトル:昴の凍結八島湿原撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月6日 17時46分54秒、露出 36分の1秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 20mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正、トリミング
凍結した八島湿原に昇るスバル。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1240.jpg
遥远星系
发表于 2009-12-8 16:12
好图!yct61.gif
故园旧梦
发表于 2009-12-8 23:54
终于更新了!!!!!!!我等的好苦啊!!!!!!!!!!!!!!!!!!
c_luke
发表于 2010-1-2 01:21
タイトル:ふたご座流星の霧ケ峰撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月14日 4時40分58秒、露出 24秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県諏訪市霧が峰入り口付近撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正、トリミング諏訪市上空は濃霧、霧が峰も濃霧、あきらめて下山中、中間地点で
星が見えていました。 30分の撮影で火球含め、数多く流れ驚きました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1259.jpg
タイトル:ふたご座流星の火球撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月14日 4時29分14秒、露出 24秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県諏訪市霧が峰入り口付近撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
目の前を火球が流れて驚きました、ただし右側の電線を気にして縦構図にしたのが残念でした。
撮影30分の合間に驚くほど流星が流れました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1260.jpg
c_luke
发表于 2010-1-2 01:24
タイトル:冬星湖遊撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月15日 3時37分33秒、露出 37秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県諏訪市蓼の海撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正冬の星座が横並びに沈む蓼の海。
その湖面に光る魚の様に泳ぐ星の光。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1274.jpg
タイトル:ふたご座流星映す蓼ノ海撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月15日 4時11分45秒、露出 16秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県諏訪市蓼の海撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
賑やかな冬星たちがいつもの夜宴を終えて帰路に就く刻。
緑色に輝く流星が突如現れた。
消える間際に彼は、自身の姿が水鏡に“はっきり映るのを”見た。
(映る、という言葉を明確に使うならば、やはりそれなりにクッキリ映らないとダメかと思い…前例の反省点踏まえ)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1275.jpg
c_luke
发表于 2010-1-2 01:37
タイトル:湖回冬星撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月15日 3時33分45秒、露出 32秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県諏訪市蓼の海撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正暖冬の影響と勢いのある水の流れ込みが原因で今年はまだ結氷しない蓼の海。
その水流が星の光を回す。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1307.jpg
タイトル:沈む冬星蓼ノ海撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年12月15日 4時18分16秒、露出 20秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県諏訪市蓼の海撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII LEE ソフトフィルター
ニコン→キヤノン変換アダプタ画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
冬星達が、蓼の海の水面に姿を映す・
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1316.jpg
uss_voyager
发表于 2010-1-2 01:54
本帖最后由 uss_voyager 于 2010-1-2 02:03 编辑
他叫masahiro miyasaka吗?
sunnycy
发表于 2010-1-2 02:12
真美啊,..........让人心境平和..
疾风kid
发表于 2010-1-3 23:30
タイトル:北斗の黒船桜
ペルー来航の1853年に植えられたとされる枝垂れ桜、北斗七星と撮り合わせ、隣の阿智村にある駒つなぎの桜とセット見物が多いです。信州の桜はこれから本番です、甲州辺りで締めでは写真家として中途半端です
标题:北斗之黑船樱
对在PERU来航的1853年种植的枝垂樱和北斗七星进行了合影,一般比较多的是接着去观赏和旁边阿智村的栓马樱。信州的樱花现在开始才是正题,在甲州这里止步的对摄影家来说是半途而废。
タイトル: レグルスの駒つなぎの桜
源義経が奥州下向の際に馬を繋いだとされる駒つなぎの桜ですが、樹齢1100年という説もあるそうで、ならば年代的にアリかと、、、
街道の関所を避けるという意味でルートも適切かと?
手前の棚田にしし座のレグルス光る。
标题:Regulus(狮子座α星)之栓马樱
源义经逃亡奥州时候栓过马的樱花故名栓马樱,据说有1100年的树龄,年代还真是久远。
跟前的梯田中倒映着闪闪发光的Regulus
タイトル: 散桜の銀河高森観音
高森観音堂の枝垂れ桜、到着したら強風で桜吹雪状態でした、ストロボ発光して散花を写し止めましたが、花びらなんだか、星なんだか区別が付かず、、、
标题:散樱之银河高森观音
高森观音堂的枝垂樱,被强风吹得樱花乱舞。闪光灯照射下拍的花瓣,犹如星星一般,比较难以区分。
タイトル: 菜の花の天の川
畦に咲く菜の花とサソリ座、天の川銀河を撮り合わせ。
标题:油菜花之天之川
对盛开于田地里的油菜花和天蝎座,银河进行了合影。
タイトル: 銀河の一本桜
散り始めの1本桜をなんとか見つけました、背景に天の川銀河とサソリ座を配する。
标题:银河之一棵樱树
终于找到了单棵的开始飘零的樱花,配上银河和天蝎座作为背景。
タイトル: 水面映る銀河のリュウキンカ
池に映る天の川銀河と、水面に咲くリュウキンカの撮り合わせ、
自宅に近い場所(30分)で水面に天の川が映る場所があったのは意外でした。
絞りF22で手前の花にライブビューでピント調整,白色LED照射後、ピント無限遠、絞りF2.8開放に再調整し星空露光(露光中ピント絞り可変法)
标题:倒映在水面的银河之立金花
倒映在池水中的银河和盛开于水面的立金花进行了合影。
为在离自己家如此之近(30分钟)有可以将银河映照在水面的地方而感到意外。
在光圈F22用LIVE VIEW 模式对小花进行调整,白色的LED照射后,焦距无限远,光圈调到F2.8进行星空曝光(曝光中焦距可变法)
タイトル: リュウキンカの天の川
咲き誇る黄色のリュウキンカと南アルプス甲斐駒ケ岳上空の天の川銀河を撮り合わせ、信州と甲州の境界にある(信濃境駅近郊)この場所は光害少ないです。
絞りF22で手前の花にライブビューでピント調整,白色LED照射後、ピント無限遠、絞りF2.8開放に再調整し星空露光(露光中ピント絞り可変法)
标题:立金花之天之川
盛开的黄色的立金花和南阿尔卑斯甲斐駒ケ岳上空的银河进行了合影,信州和甲州的边境上(信浓境站近郊)这里光害比较少。
在光圈F22用LIVE VIEW 模式对小花进行调整,白色的LED照射后,焦距无限远,光圈调到F2.8进行星空曝光(曝光中焦距可变法)
タイトル: 天の川の水車小屋
天の川の流れを受けて回る水車をイメージした構図、昼間は八ヶ岳湧水で、夜は銀河の水で動く夢水車小屋。
标题:天之川之水车小屋
本图意为接受来自天河的水而转动的水车这样一个构图,白天是通过八ヶ岳的泉水,夜晚是银河之水而转动的梦幻水车小屋。
タイトル: 燃える里のアンタレス
薄明が始まる中、残雪の甲斐駒ケ岳の上空に銀河とアンタレスが輝く、朝霧に覆われた街灯りが赤く燃えている様に見えた
标题:燃烧的天蝎座α星
黎明初始,残雪中的甲斐駒ケ岳上空银河和闪耀着的天蝎座α星,仿佛将朝雾覆盖着的街道灯光熊熊燃烧。
タイトル: 宙(そら)にハナモモ佇む
宙(そら)とか 佇む を題名に使うと風景写真雑誌などで選者に批判される事が多いくらい安易な言葉です、実は構図が安直でそれをカバーする為に用いる事が多いかと。。。夏の大三角の下、ハナモモ”佇む”
标题:矗立于宇宙的桃花
使用矗立于宇宙这样题名的,往往在风景写真杂志之类中被评选人批判的比较多。实际上因为构图简单用它来进行点缀的手法用得比较多。。。夏季大三角下,桃树矗立。
タイトル: 夢水車の天の川
宙(そら)いっぱいに広がる天の川銀河の流れを受けて回る夢水車の縦構図版、サソリ座上空に流星も流れる。
水車が実際に回っていると単なる茶色の回転体になるので静止していた方がよいでしょう。(2009/2/27投稿作品が実例)
标题:梦幻水车之天之川
接受来自广阔的天空中淌淌天河之水的梦幻水车的纵向构图版,天蝎座上方流星闪过。
水车要是真的再转动就会变成茶色的回转体,相比之下还是这样静止的比较好。(2009/2/27投稿作品实例)
タイトル: 銀河の岸に咲く桜
標高1200mの蓼科高原にある聖光寺の桜が満開です、連休中盤まではなんとかもつかもです? 天の川銀河の岸に咲くソメイヨシノをイメージ
标题:银河岸边盛开的樱花
海拔1200M的蓼科高原上圣光寺里的樱花盛开,连休中总得拍几张。盛开于银河岸边的染井吉野樱(注:染井吉野为樱花的一个品种)
タイトル: 天の川の桜
サソリ座、立ち上がる天の川と夏の大三角形、その下で咲く蓼科高原の桜。
気温は氷点下でした。
标题:天之川之樱花
天蝎座,银河和夏季大三角,及其下在蓼科高原盛开的樱花。
气温已经达到零下。
タイトル: 桜吹雪の銀河
蓼科高原に咲く桜の精たちが、桜吹雪を夜空いっぱいに飛ばして、銀河をつくる、といったイメージの作品。
桜と星空を撮り合せて、”桜吹雪”と称するのは、もはやオヤジギャグの範疇かもしれませんが。
标题:樱花乱舞之银河
蓼科高原上盛开的樱花的精灵们,落英缤纷的樱花飞向夜空,形成银河。想表达这么一种意境。
タイトル: 桜銀河の赤い流星
はるか遠くの銀河から旅して来た流星が、桜の精の妖香で赤くなった、といったイメージの作品。
标题:樱花银河之红色流星
来自遥远的银河旅者流星,因为樱花的精灵而变得鲜红。类似这样的一种意境的作品。
タイトル: 銀河の仁王門(和風スターゲイト)
遥か遠くの銀河系と繋がっている”スターゲイト”の和風版(平安時代)といったイメージの作品。
标题:银河之仁王门(和风式的星际之门)
连接遥远银河的星际之门的和风版(平安时代)这样的一个意境。
疾风kid
发表于 2010-1-3 23:31
他叫masahiro miyasaka吗?
uss_voyager 发表于 2010-1-2 01:54 http://www.astronomy.com.cn/bbs/images/common/back.gif
回答正确
550340212
发表于 2010-1-22 18:49
我也有好长时间没看见过天狼星了
Capella星痕
发表于 2010-1-23 22:11
常看常新,再度留名~
夏の望日蓮
发表于 2010-1-25 08:26
绝美的图,北斗、银河、流星、溪水、鲜花。。。
twkaiqi
发表于 2010-3-23 01:12
::070821_18.jpg::
twkaiqi
发表于 2010-3-23 01:14
::070821_08.jpg::
星123
发表于 2010-3-27 20:42
谢谢楼主了,真美啊。::070821_21.jpg::
cool123
发表于 2010-3-28 17:58
回复 12# c_luke
太漂亮了!
零缘
发表于 2010-3-30 00:43
550340212
发表于 2010-5-15 09:16
宮坂 雅博的作品给人一种感觉:大多数星星都是蓝色的
页:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[10]