c_luke
发表于 2009-11-7 21:20
タイトル:シリウスへの道撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 4時54分4秒、露出 31秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正湿原の木道がシリウスへ向かう、道を配した星景写真は定番ですが、ある意味”日の丸構図”みたいなモノで、ここからいかに脱却するかが肝要かと、特にベテランは新しい構図を常に探求しないと。。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1028.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:23
タイトル:プレアデスの秋撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月27日 19時22分46秒、露出 12秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県奥蓼科高原撮影機材:キヤノン EF24-70 F2.8L USM 43mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正奥蓼科高原が落葉松の黄葉で彩られ、昴が昇っていました。
戦後の拡大造林で植林されたカラマツ林、用途を失い今では”緑の砂漠”と
呼ばれています(地元住民としてはありふれた光景)戦前、諏訪地域周辺は広大な草原でアツモリソウなどの高山植物も身近に群生していたとか。。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1048.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:24
タイトル:まいめ池のすばる撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 20時39分30秒、露出 20秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県乗鞍高原一の瀬園地撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 35mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正まいめ池周辺の紅葉は終盤でしたが、大カエデの色付は遅く、
場所や植生によって差がでます。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1055.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:26
タイトル:乗鞍銀河に佇む撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 20時4分27秒、露出 33秒三脚による固定撮影 F2.8→F22 ISO6400撮影地:長野県乗鞍高原一の瀬園地撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
ピントリングは操作せず(白樺まで距離あるので)
絞りリングのみF22に変更して白色LED照射
まいめ池の岸に立つ白樺と赤く紅葉した漆と銀河を撮り合わせ。
遠景に、乗鞍岳が見えています。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1056.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:29
タイトル:火星プレセベ接近の冬銀河撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月31日 4時31分40秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO5000撮影地:長野県諏訪市霧が峰高原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ
LEE ディヒュージョンフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正火星とプレセベ星団が接近し、赤い星が増えて賑やかな冬銀河。
茅野市街地が見えます。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1075.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:33
タイトル:北斗の野生牡鹿撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月31日 4時5分22秒、露出 1秒手持ち撮影(緊急事態) F2.8 ISO3200撮影地:長野県諏訪市霧が峰高原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8L II USM 35mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正野生鹿と星空のコラボに成功しました。(よくみると3匹いる)
しかしながら、突然の遭遇なので手持ち撮影しかできず。
今後の課題は多いですが、新たな意欲が出てきました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1076.jpg
Capella星痕
发表于 2009-11-8 15:02
继续支持一下~~~
故园旧梦
发表于 2009-11-8 15:41
宫坂雅博老师的拍摄手法真的变了...对焦方式和顺序...唉~
我自己也试了...但是出不来效果...可能还是因为中国大气环境很差吧,羡慕日本的天空...
另外 我十分的想知道摄影器材中的 プロソフトンA是什么........
求达人翻译啊!!!
吻天
发表于 2009-11-9 23:47
天人合一的感觉好舒畅!
吻天
发表于 2009-11-9 23:50
实在太精美了!
rogerrao
发表于 2009-11-10 00:00
宫坂雅博老师的拍摄手法真的变了...对焦方式和顺序...唉~
我自己也试了...但是出不来效果...可能还是因为中国大气环境很差吧,羡慕日本的天空...
另外 我十分的想知道摄影器材中的 プロソフトンA是什么........
求 ...
故园旧梦 发表于 2009-11-8 15:41 http://www.astronomy.com.cn/bbs/images/common/back.gif
プロソフトンA=PRO SOFTON A
柔光鏡或稱柔焦鏡
故园旧梦
发表于 2009-11-11 15:43
谢谢rogerrao 我知道了
疾风kid
发表于 2009-11-16 22:28
タイトル: 北斗の高遠桜雲橋
日本一の桜名所である高遠城、その有名な桜雲橋と北斗七星を撮り合わせ、昼間は平日でも大混雑ですが、夜間は当方の独占状態
标题:北斗之高远樱云桥
这个是日本其中一个樱花名所,有名的樱云桥和北斗七星两者的合影。平常白天都很混杂,到了夜晚就被我一个人独占了。
タイトル: しし座の高遠城址桜
満開を過ぎて散った花びらで埋まる池と堀の桜、しし座、土星と撮り合わせ。
标题:狮子座之高远城址樱花
对被满满盛开的飘下的花瓣而盖住的池和护城河,狮子座和土星进行了合影。
タイトル: 太鼓櫓の北斗七星
高遠城で人気の太鼓櫓と北斗七星の撮り合わせ、星景は遠景のみでは面白くないです、近景や古い建物の方が新味ありますし。。。
标题:鼓楼之北斗七星
在高远城里极具人气的鼓楼和北斗七星的合影,星景的话只有远景就没意思了,近景和古建筑一起别有一番新意。
タイトル: 北斗の鯉のぼり
鯉のぼりと星空”、、、いかにもオヤジ的安易な発想で自分でも嫌になりつつ撮影する中年オヤジです。
标题:北斗之鲤鱼旗
“鲤鱼旗和星空”真的是老叔叔的单纯的想法哪,连我都讨厌,但我这个老叔叔还是吧它拍摄下来了。
タイトル:春の大曲線と中曽根権現桜
樹齢1000年といわれる中曽根権現桜と、北斗七星、アルクトゥールス、スピカを結ぶ春の大曲線
标题:春季大曲线和中曾根权利现樱
一棵约有1000年树龄的叫做中曾根权利现樱,和北斗七星,大角星,角宿一连结成的春季大曲线。
タイトル:スピカの駒つなぎの桜
源義経が奥州に逃れる際に馬を繋いだとされる ”駒つなぎの桜”
数年前に台風で枝が折れて樹形が変わったのは残念ですが、勢いを盛り返しつつあります、棚田の水面にスピカが映る。
标题:角宿一之栓马樱
源义经逃亡奥州时候曾经把马栓在这里过,故名“栓马樱”
前几天由于台风折断了一些树枝树的形状也改变了很可惜,不过有再次茂盛之趋势,角宿一映在梯田的水面。
タイトル:しし座の駒繋ぎの桜
駒つなぎの桜定番構図です、既に”翌朝予約”の三脚が並んでおり、、、
樹齢400~500年という事は、源平合戦から200年は経過している筈でこの桜は2代目とも言われているとか?土星とレグルス、獅子の鎌と撮合せ。
标题:狮子座之栓马樱
栓马樱的固定构图,用来“明早预约”的三脚架已经放好了。。。。
话说树龄有400~500年的话,从源平合战经过了200年,也就是这个樱花已经是第二代了?对土星和α Leonis,狮子座的镰进行了合影。
本人比较懒,其实很早之前刚发这个帖子的时候翻过一点点而已,后来看见楼主如此热情,一篇篇来势汹汹,彻底被吓倒了。。以后慢慢补上吧。能翻译的同好也一起来吧。。
故园旧梦
发表于 2009-11-17 12:00
kid大哥速度好快- -俺都才刚刚开始一篇一篇的找资料翻译 您就已经- -!
我是打算全部收好全部翻译后再贴出来的- -
tony7148
发表于 2009-11-18 08:58
c_luke
发表于 2009-11-18 17:36
173# 疾风kid
哈哈! 疾风兄终于来了. 我是看原站来的快,老的快没了,先发上来再说.
有空我把翻译加进原贴去!多谢了!
星盟
发表于 2009-11-22 22:45
很美,我可以拷贝这些图片吗
c_luke
发表于 2009-12-8 15:32
タイトル:天の川の不動滝撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月7日 18時20分1秒、露出 64秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県高森町不動滝撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
天の川と並んで滝が流れ、三本の流れを表現。
作品評価が、特定の被写体や、集いの中である程度偏る傾向が国内にはあるかもしれないと。。。。
方向性として、多様な価値観の中で作品を提示する事も有りなのかと。(天体、風景、人物、など、横断的に自在にこなす人が多く驚きました。。)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1100.jpg
タイトル:滝落ち葉の銀河撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月7日 18時40分41秒、露出 60秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県高森町不動滝撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:絞りF22で、手前のもみじやカエデの落ち葉に、電球色LED照射、
ピント調整はそのまま(このくらいの距離ならば被写界深度は十分)
"滝と天の川"は内外問わず評判が良さそうという感触もつかみつつ。。
一般に言われる派手好みかと思いきや、そうでもなく、かといって地味ではやはりダメ、バランスが良いという訳でもないが、やはり国内とはどこか価値基準が違う。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1110.jpg
タイトル:不動滝のカシオペア銀河撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月7日 18時53分16秒、露出 51秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県高森町不動滝撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正
カシオペア座から白鳥座のデネブに広がる銀河と、その脇で流れる不動滝。
枯れ山水と星空の世界。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1111.jpg
c_luke
发表于 2009-12-8 15:37
タイトル:霧が峰のしし座流星撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月18日 4時34分15秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO5000撮影地:長野県諏訪市霧が峰高原撮影機材:キヤノン F16-35 F2.8L II USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正前日の雪や雨で道路が凍結し、霧も濃い状態の霧が峰。
左下に獅子座流星が1個何とか写りました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1126.jpg
c_luke
发表于 2009-12-8 16:02
タイトル:星柿撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年11月23日 18時40分48秒、露出 173秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO400撮影地:長野県根羽村黒地撮影機材:キヤノン EF24-70 F2.8L USM 64mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 風景写真で人気のある、根羽村(ネバーランドがある:お隣含め駄洒落満載ですが)の枝垂れ柿。
今年は実が大変少ないとの事ですが、見事な樹形です。
月光に照らされ、まさに幽玄といった風情でした。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1183.jpg
页:
1
2
3
4
5
6
7
8
[9]
10