c_luke
发表于 2009-10-13 11:27
本帖最后由 c_luke 于 2009-10-13 11:39 编辑
タイトル:夏の大三角の銀河キスゲ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年7月13日 21時0分19秒、露出 34秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200 撮影地:長野県諏訪市霧が峰高原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mmキヤノン EOS 5D MarkIIニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:強風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出
(露光中ピント絞り可変法)銀河に輝く夏の大三角に向けて、ニッコウキスゲが咲いていました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/292.jpg
タイトル:天の川のニッコウキスゲ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年7月13日 21時3分28秒、露出 40秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200 撮影地:長野県諏訪市霧ケ峰高原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mmキヤノン EOS 5D MarkIIニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
強風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
広大な霧ケ峰高原にニッコウキスゲが咲きました、夜空に大きく横たわる天の川銀河に向けて黄色の花を開いていました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/293.jpg
タイトル:銀河キスゲの心象撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年7月13日 20時59分2秒、露出 31秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200 撮影地:長野県諏訪市霧ケ峰高原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mmキヤノン EOS 5D MarkIIニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
強風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)発光量マイナス3.0にて花を半透明化
夏の大三角と銀河の背景に半透明で溶け込むニッコウキスゲを配する。
「星景写真家」などと自ら名乗る程、独自表現もまったく確立できてませんし、写真集を出せる程バリエーションも揃ってません、まったくダメな自分です。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/299.jpg
c_luke
发表于 2009-10-13 12:03
タイトル:銀河の古代蓮撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年7月26日 20時31分24秒、露出 51秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県諏訪郡富士見町井戸*遺跡撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
手前の花にピント調整f22とし、白色LED数秒照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
雨の中、雲のわずかな切れ間から覗く銀河と縄文遺跡に咲く古代蓮(大賀ハス)、この後大雨となりました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/456.jpg
タイトル:夏の大三角の古代蓮撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年7月26日 21時8分49秒、露出 34秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県諏訪郡富士見町井戸*遺跡撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
絞りF22で手前の花をレンズに近接ピント合わせして白色LED数秒照射、絞りF2.8ピント無限遠に再調整して星空露出(露光中ピント絞り可変法)
(何処の場所でもロープ内や池は三脚禁止なのでベルボン延長アームを使用)
2000年前の遺跡から発掘された大賀ハスが咲く縄文遺跡と、天の川銀河と夏の大三角、異なる時間スケールの導入。(撮影中も小雨)
色々試してみたい新撮影手法もこの雨天ではどうにもならず。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/457.jpg
c_luke
发表于 2009-10-15 11:30
タイトル:天の川のマツムシソウ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月14日 20時17分25秒、露出 45秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県茅野市車山高原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
初秋の高原を代表するマツムシソウが咲き誇っていました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/563.jpg
c_luke
发表于 2009-10-15 11:31
タイトル:銀河のシモツケソウ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月14日 20時43分19秒、露出 48秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県茅野市車山湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)シモツケソウ、アカバナシモツケソウも初秋の高原の花
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/564.jpg
c_luke
发表于 2009-10-15 11:33
タイトル:天の川のシシウド撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月14日 21時43分9秒、露出 54秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県茅野市車山湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、星空に仰角調整、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り視点可変法)
遠近法による視点の固定は、常に束縛を感じます、同時多視点、多焦点の表現追求ですが、余り度が過ぎるのも問題で、セザンヌの表現程度が良いかと、、、(無論、合成処理は論外)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/566.jpg
c_luke
发表于 2009-10-15 11:38
タイトル:銀河のコオニユリ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月14日 22時27分13秒、露出 66秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、星空に仰角調整、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り視点可変法)コオニユリは、質素な高原の花の中では派手で大きいですね。
ただし、数は多くないです。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/567.jpg
タイトル:天の川のヤナギラン撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月14日 23時4分22秒、露出 46秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
八島湿原のヤナギランは年々少なくなっている様です。
ある程度の草原伐採管理も必要かと。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/568.jpg
c_luke
发表于 2009-10-15 11:44
タイトル:銀河のコウリンカ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月14日 23時4分22秒、露出 46秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ スピードライト550EX &トランスミッターST-E2画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
強風で揺れる手前の花にピント調整f22とし、トランスミッター遠隔制御で1m斜め上方からフラッシュ照射後、星空に仰角調整,ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り視点可変法)遠近法による視点、焦点の固定は常に束縛を感じます、雑草に埋もれた珍しい花を星空に展開したいという欲求は強いので露出中に、視点を変化。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/569.jpg
c_luke
发表于 2009-10-21 23:56
タイトル:ペルセウス座流星のイワツメグサ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月16日 22時58分15秒、露出 42秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項: 手前の花にピント調整f22とし、白色LED数秒照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
駒ケ岳登山道沿いのイワツメグサを撮影中、グリーンに輝く流星がペルセウス座方向から流れました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/601.jpg
c_luke
发表于 2009-10-21 23:59
タイトル:天の川のコマウスユキソウ撮影者:宮坂
雅博撮影日時:2009年8月16日 19時46分27秒、露出 45秒 三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳 撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント
15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項:
手前の花にピント調整f22とし、白色LED数秒照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
今回狙っていた、天の川とコマウスユキソウですが、白い部分は花ではなく葉なので、中央の丸い小さい花(本来の)が種になっても白さは保っているので長期間観る事が出来ます。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/602.jpg
c_luke
发表于 2009-10-22 00:02
タイトル:銀河のイワツメグサ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月16日 23時2分35秒、露出 47秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項:
手前の花にピント調整f22とし、白色LED数秒照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
標高3000mに近い稜線上で霧が晴れるまで2時間待機していましたが、花が露に塗れて適度な光沢がでました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/603.jpg
c_luke
发表于 2009-10-22 00:05
タイトル:銀河宝剣岳駒薄雪草撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月16日 23時32分2秒、露出 72秒三脚による固定撮影 F22→F2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項:
手前の花にピント調整f22とし、白色LED数秒照射後、ピント無限遠、絞りf2.8に再調整し星空露出(露光中ピント絞り可変法)
宝剣岳を望む急斜面に咲くコマウスユキソウと天の川銀河
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/604.jpg
c_luke
发表于 2009-10-22 00:08
タイトル:銀河のエーデルワイス撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月16日 22時50分35秒、露出 61秒三脚による固定撮影 F2.8→F22途中変化 ISO3200撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項:
絞りF2.8ピント無限遠で星空露出後、絞りF22,手前の花に近接ピントに再調整後、白色LED照射(露光中ピント絞り可変法の順序を改善)
高貴な白、銀の星、アルプスの星と呼ばれているエーデルワイス(薄雪草)背景の尖った岩をマッターホルンに見立てる。
写真展や写真集を出せる程(全て未公開作品で構成すべきだし)、創造的な表現をまだまだ全然達成出来てません、鍛錬、工夫が足りない自分です。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/605.jpg
c_luke
发表于 2009-10-22 00:20
タイトル:天の川の宝剣岳撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月17日 0時0分33秒、露出 40秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO5000撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII フォギーA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 宝剣岳から立ち上がる夏の天の川。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/621.jpg
c_luke
发表于 2009-10-22 00:22
タイトル:銀河岩撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月17日 0時15分45秒、露出 40秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO5000撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII フォギーA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項:手前の岩に白色LED照射右下に宝剣山荘の灯りが見えます。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/622.jpg
cafe_pig
发表于 2009-10-22 02:04
美的醉倒了,太美了
星点的颜色那么漂亮,用的是什么滤镜啊,等翻译
夏の望日蓮
发表于 2009-10-22 12:25
漂亮,惊叹的说不出话来了。。。::070821_11.jpg::
efog
发表于 2009-10-22 14:31
用特别的相机拍的吧。
c_luke
发表于 2009-10-23 13:23
基本的摄影参数大家应该看的出来,摄影器材主要都是用 佳能EOS 5D MarkⅡ.
先发图,翻译的事慢慢想办法,希望有热心的同好支持!
c_luke
发表于 2009-10-23 13:28
タイトル:伊那前岳の昴星団撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月17日 0時10分7秒、露出 15秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 35mm キヤノン EOS 5D MarkII フォギーA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 伊那前岳からプレアデス星団が現れました。右下は駒ヶ根市上空の雲海。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/623.jpg
c_luke
发表于 2009-10-23 13:30
タイトル:天の川のウサギグサ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年8月17日 0時51分40秒、露出 53秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県中央アルプス駒ケ岳撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ 画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 特記事項:絞りF2.8ピント無限遠で星空露出後、絞りF22,手前の花に近接ピントに再調整後、白色LED照射(露光中ピント絞り可変法の順序を改善)
今年はウサギグサが多く目立つ気がします、背後に白いイワツメグサ。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/624.jpg
页:
1
2
3
[4]
5
6
7
8
9
10