c_luke
发表于 2009-11-4 13:11
タイトル:夏銀河の一の瀬大カエデ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 19時51分4秒、露出 65秒三脚による固定撮影 F22→f2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県乗鞍高原一の瀬園地撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
絞りF22で紅葉をピント合わせしてハロゲンランプ数秒照射、絞りF2.8ピント無限遠に再調整して星空露出(露光中ピント絞り可変法)
一の瀬園地にある大カエデ、まだ色付きが薄かったですが、ほぼ見頃、
夏の銀河と撮り合わせ。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/938.jpg
c_luke
发表于 2009-11-4 13:13
タイトル:秋銀河の一の瀬大カエデ撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 19時53分25秒、露出 50秒三脚による固定撮影 F22→f2.8途中変化 ISO3200撮影地:長野県乗鞍高原一の瀬園地撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
絞りF22で紅葉にピント合わせしてハロゲンランプ数秒照射、絞りF2.8ピント無限遠に再調整して星空露出(露光中ピント絞り可変法)
カシオペア座方向の銀河と一の瀬大カエデ、 松本方面の光害影響あります。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/939.jpg
c_luke
发表于 2009-11-4 13:15
タイトル:乗鞍岳一の瀬紅葉星景撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 20時12分10秒、露出 48秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県乗鞍高原一の瀬園地撮影機材:キヤノン EF16-35F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正右手に乗鞍岳を望む一の瀬園地、有名な大カエデから銀河が立ち上がる構図。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/940.jpg
c_luke
发表于 2009-11-4 13:17
タイトル:天の川の善五郎滝撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 21時43分26秒、露出 34秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO5000撮影地:長野県乗鞍高原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン-キヤノン変換アダプタ画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
滝へハロゲンランプ照射
昔、善五郎さんが怪魚と出会い”恐ろしいので近寄るな”と警告した滝、
夜中に独りで出向くにはかなりの恐怖感ありです。
天の川の流れが滝となって落ちるといった構図。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/941.jpg
c_luke
发表于 2009-11-4 13:19
タイトル:乗鞍銀河の善五郎滝撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月10日 21時39分22秒、露出 38秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO5000撮影地:長野県乗鞍高原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項:
滝とカエデ紅葉にハロゲンランプ照射
天の川が滝となって落ちる構図を狙っていましたが成功しました、
手前のカエデ紅葉で季節感を表す。
星と合う地上風景を模索していますが、富士山など人気定番を選び大衆から得点を得て上位を独占するといった手法は遠慮し、恐怖感と戦いながら深夜に滝へ向かう変人です。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/942.jpg
吻天
发表于 2009-11-4 23:18
哇,太漂亮了,尤其那些树,象是发光的珊瑚。
c_luke
发表于 2009-11-6 00:21
タイトル:銀河の米子鉱山跡撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月12日 19時3分17秒、露出 27秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県須坂市米子鉱山跡地撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 硫黄を採掘するために米子大瀑布を望む丘に作られた鉱山跡地、かつては1500人以上住む街も作られたとか。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/962.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:24
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/963_m.jpg
タイトル:天の川の米子大瀑布撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月12日 19時20分、露出 66秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県須坂市米子鉱山跡地撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項: 日本で唯一”大瀑布”の名称が付く有名な米子大瀑布と紅葉。
左が権現滝、右が不動滝、天の川銀河が二手に分かれて流れ落ちるといった構図、夜間に滝まで至る修験道の道程がこれまた恐怖の連続。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/963.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:27
タイトル:おしどり隠しの滝銀河撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月16日 19時49分31秒、露出 57秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO3200撮影地:長野県奥蓼科明治温泉撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 渋川の流れを分ける”おしどり隠しの滝”、見ればたしかに相応しい名称ですし周囲のカエデ紅葉の赤が鮮やかです、ただし隣接する明治温泉の照明は強烈ですが露出に役立ちました、白鳥座の銀河と撮り合わせ。
(近代人工物,人工点光源は可能な限り構図から排除するのが風景写真の原則かと。)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/964.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:29
タイトル:すばるの御射鹿池撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月20日 20時4分33秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県奥蓼科撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 29mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA特記事項:白色LEDをカラマツ黄葉に照射 カラマツの黄葉や広葉樹の紅葉から昴が姿を見せ、秋の御射鹿池に映る様子。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/979.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:31
タイトル:星響く秋撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月20日 20時11分54秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県奥蓼科撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 35mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正特記事項: 紅葉に白色LED照射 東山魁夷画伯の「緑響く」(白馬の池)で有名となり、昨年は吉永小百合さんのCMで話題となった御射鹿池の紅葉や黄葉とプレアデス星団。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/980.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:35
タイトル:オリオン座流星群の御射鹿池撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月20日 21時23分10秒、露出 13秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県奥蓼科撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正緑色に輝くオリオン座流星が、ゆっくりと上空へ流れるのが確認できました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/981.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:39
タイトル:オリオン座流星への道撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 4時54分59秒、露出 18秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正流星が2個写ってます、天空へ向かう湿原の道
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/988.jpg
c_luke
发表于 2009-11-6 00:43
タイトル:オリオン座流星の八島が池撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 3時55分30秒、露出 15秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正薄霧のベールに覆われた晩秋の八島湿原にオリオン座流星が流れました。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/989.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 15:20
タイトル:オリオン座流星映す八島湿原撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 3時14分5秒、露出 16秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正オリオン座流星群が光輝き、八島が池の水面に映りました、狙っていた構図です。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/990.jpg
550340212
发表于 2009-11-7 17:34
好美!
对了,为什么有的花是透明的?
也不知道宫板雅博长什么样子
c_luke
发表于 2009-11-7 21:00
透明是因为长时间曝光的过程中, 花晃动了形成的影子. 有的可以成为特效.
c_luke
发表于 2009-11-7 21:13
タイトル:オリオン座流星の霧八島湿原撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 3時32分43秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:キヤノン EF16-35 F2.8LII USM 16mm キヤノン EOS 5D MarkII プロソフトンA画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正 立ち上がる冬の銀河、流星がシリウスの下を流れて八島が池に至り、霧のベールになるといった構図。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1002.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:16
タイトル:冬銀河の八島が池撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 4時33分7秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正東に黄道光が伸び、八島湿原から冬の銀河が立ち上がり、明るい冬星たちが八島が池の水面に映る構図。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1003.jpg
c_luke
发表于 2009-11-7 21:18
タイトル:黄道光金星の八島湿原撮影者:宮坂 雅博撮影日時:2009年10月22日 4時46分11秒、露出 30秒三脚による固定撮影 F2.8 ISO6400撮影地:長野県下諏訪町八島湿原撮影機材:シグマ 15mm F2.8 EX DG ニコンマウント 15mm キヤノン EOS 5D MarkII ニコン→キヤノン変換アダプタ LEEソフトフィルター画像処理:フォトショップCS4にてRAW現像、レベル補正霧が峰に金星が輝き、黄道光が延びて八島が池上空で冬の銀河と交叉す様子、自宅から20分の八島湿原ですが、黄道光が見られるとは思いませんでした、しかしながら冬場は周辺スキー場の光害で見難いでしょう。
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miyasaka/1004.jpg
页:
1
2
3
4
5
6
7
[8]
9
10